access_time2025年9月10日
不動産NEWS|カテゴリー
access_time2025年2月11日
◇2025年税制改正◇
■住宅ローン控除
子育て世帯などに対し、控除の対象となる借入れ限度額の上乗せ及び床面積要件の緩和措置を令和7年も引続き実施します。
1.借入れ限度額
〈新築住宅・買取再販〉
①認定長期優良住宅・認定低炭素住宅 ・・・4,500万円(子育て世帯等5,000万円)
②ZEH水素省エネ住宅 ・・・3,500万円(子育て世帯等4,500万円)
③省エネ基準適合住宅 ・・・3,000万円(子育て世帯等4,000万円)
④その他の住宅の場合は、2023年までに新築の建築確認を受けたものに限り2,000万円
〈既存住宅〉
上記①②③の場合は3,000万円、その他の住宅の場合は2,000万円
2.控除期間
新築・買取再販の場合は13年(その他の住宅の場合、2024年以降の入居の場合10年)
既存住宅の場合は10年
3.その他
所得要件が2,000万円、床面積要件が50㎡
(新築の場合は40㎡で所得要件が1,000万円)となっています。
また、子育て対応リフォームに係る所得税の特例措置についても引き続き実施となります。
access_time2024年10月9日
◇令和6年度税制改正◇ ~住宅取得等資金の贈与~
直径尊属から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税措置
改正により通用期限を3年延長したうえで、非課税限度額の上乗せ措置の適用対象となる家屋の省エネ基準が、既存住宅・増改築の場合は「断熱等性能等級4以上又は一次エネルギー消費量等級4以上であること」、新築の場合は「断熱等性能等級5以上かつ一次エネルギー消費量等級6以上であること」へと厳しくなりました。
但し、2023年12月31日までに建築確認を受けた住宅または2024年6月30日までに建築された住宅については、現行要件のままとなります。
特定の贈与者から住宅取得等資金の贈与を受けた場合の相続時精算課税
住宅の新築・取得や増改築等に充てるための金銭を父母又は祖父母等の直系尊属から贈与された場合で、一定の要件を満たすときは、贈与者が贈与年の1月1日時点で60歳未満であっても、相続時精算課税を選択できる特例があります。
改正により適用期限が2026年12月31日までに延長となりました。
なお、相続時精算課税制度については、2023年度税制改正により2024年1月から110万円の基礎控除が創設されています。
---------------------------------------------------------------------
access_time2024年5月9日
◇相続登記義務化◇についての詳細とアドバイス
相続による不動産取得
遺産分割による不動産取得
相続人申告登記
相続登記義務化についてのアドバイス
・早めの手続き
・専門家の助け
・相続人申告登記の活用
access_time2024年3月16日
◇フラット35子育てプラス◇いわき市の子育て世帯を応援!対象、内容、期間な
access_time2024年3月6日
◇令和6年度税制改正◇ 住宅ローン減税
自民・公明両党は令和6年度の税制改正大綱を発表しました。
住宅関連では、
・住宅ローン減税借入限度額の最大控除額5,000万円を継続
・床面積要件を40㎡以上に緩和する特例を維持
となっています。
住宅ローン減税借入限度額
最大控除額5,000万円
夫婦いずれかが40歳未満の世帯、もしくは19歳未満の子を有する世帯に該当する場合、
令和6年12月31日までの入居に限り、最大控除額5,000万円を継続。
床面積要件の緩和特例を維持
新築床面積要件40㎡以上
新築の床面積要件を50㎡以上のところを40㎡以上に緩和する特例は、
合計所得1,000万円以下の世帯を対象に令和6年12月31日までに建築確認を受けた家屋について延長。
※令和6年度国土交通省税制改正概要資料より抜粋
前回の一言コラム ⇒⇒⇒フラット35子育てプラス
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場などを扱っております。
お気軽にお問合せ、ご来店下さい。お待ちしております。
access_time2024年3月16日
「耐震」「制震」「免震」いわきでの地震対策、どの工法を選ぶ?
今回は、地震に対応するための構造である耐震・制震・免震についてご紹介します。
「耐震」とは
耐震とは、地震に耐え建物を強くする構造。
壁にバランスよく筋交いを入れて強度を高め、揺れに耐え地震による倒壊を防ぐ構造です。
建物内部の損傷については、家具を固定するなどの工夫が必要です。
住宅の多くでこの耐震工法が利用されています。
「制震」とは
制震とは、建物内で地震の揺れを吸収する構造。
構造体の一部にダンパーなどの制震部材を組み込み、地震の揺れを吸収し建物本体へのダメージを減らすものです。
上階ほど揺れが増幅する高層ビルなどの高い建物に採用されています。
「免震」とは
免震とは、地震の揺れを建物へ伝わりにくくするもので、地震対策においては最も優れた工法。
建物と基礎の間にエネルギー吸収装置を設置し、建物と地盤を切り離した構造です。
建物の倒壊を防ぐだけでなく、家具の破損など建物内部のダメージも最小限に留めることができます。
どの工法を選ぶ?
また地震には縦揺れと横揺れがあり、縦揺れに対しては構造をより耐震的にする必要があります。
どの工法も地震への対策として工夫された構造であり、それぞれにメリット・デメリットがあります。
どの構造で建てても完全に被害が無いということではありませんが、予算や工法などしっかりリサーチし、耐震+制震、耐震+免震などそれぞれの良さをうまく組み合わせ、自分に合った工法を取り入れましょう。
前回の一言コラム ⇒⇒⇒住宅用火災警報器
-------------------------------------------------------------------------------
いわきの不動産情報なら、いわき土地建物にお任せ下さい。
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場などを扱っております。
お気軽にお問合せ、ご来店下さい。お待ちしております。
-------------------------------------------------------------------------------
access_time2024年3月16日
◇住宅用火災警報器◇ 煙式と熱式の違い、設置場所やメンテナンスは?
access_time2024年3月16日
◇民法改正◇ 隣地使用の目的明確化、障壁・建物の築造・境界標の調査・測量・木の枝の切除など2023年4月施行
access_time2024年3月6日
◇こどもエコ住まい支援事業◇ ZEH住宅取得に100万円補助、省エネ改修最大30万円補助
◇こどもエコ住まい支援事業◇
令和4年12月2日、2022年度第2次補正予算が成立、「こどもエコ住まい支援事業」が本格始動します。
1.制度の目的
エネルギー価格高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による高い省エネ性能(ZEHレベル)を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等に対して支援することにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年カーボンニュートラルの実現を図るというものです。
2.補助対象
①子育て世帯や若者夫婦世帯による住宅の新築
ZEH住宅(強化外皮基準かつ再エネを除く一次エネルギー消費量▲20%に適合するもの)の取得に100万円補助。
対象となる住宅の延べ面積は50㎡以上、土砂災害特別警戒区域における住宅は原則除外、他条件あり。
新築の場合は令和4年11月8日以降に基礎工事より後の工程の工事へ着手するものを補助対象とする。
②住宅の省エネ改修
全ての世帯を対象に原則最大30万円補助。
子育て世帯や若者夫婦世帯の場合は上限45万円/戸(既存住宅購入を伴う場合は60万円/戸、安心R住宅の購入を伴う場合は上限45万円/戸)リフォームの場合は令和4年11月8日以降にリフォーム工事に着手するものを補助対象とする。
※詳細は国土交通省HPをご参照下さい。
前回の一言コラム ⇒⇒⇒令和4年度税制改正
いわき市のアパート、マンション、一戸建、事務所、店舗、駐車場などを扱っております。
お気軽にお問合せ、ご来店下さい。お待ちしております。
最近の投稿
アーカイブ
- 2025年9月
- 2025年7月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年12月
- 2024年10月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年9月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年7月
- 2021年3月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2015年12月
- 2015年10月
- 2015年6月